秋元病院はアルコール依存症をはじめ、薬物依存、児童・思春期の精神疾患など高度な専門性を必要とする精神疾患全般にわたり広く治療をさせていただいています。アルコール依存症を中心に認知療法などの心理療法や臨床心理士によるカウンセリングも導入しています。
ご本人、ご家族への疾患教育や療養の相談などもさせていただいております。
病状が安定した後は、各種デイケアや作業療法、多数の自助グループをご紹介するなど、社会復帰へのお手伝いを行っていますので、受付またはお電話にて、専門の相談員にご相談ください。
こんな症状の方の治療をしています
- 憂うつな気分が続いている。やる気がでない。
- 仕事の能率がおちて集中できない。
- 食欲がない。夜眠れない。
- きっかけもないのに不安で落ち着かない。
- カギを何度も確認したり、手を何度も洗ったりしてしまう。
- 人ごみの中に行くことや電車に乗ることが怖い。
- 他人に見張られているような気がしてしまう。
- 居ないはずの人の声が聴こえる。
- 独り言がとめられない。
- 頭が混乱して、考えがまとまらない。
- 物忘れがひどくなった。
- ステロイドを服用したら、気分の波がひどくなった。
- 脳出血をした後、人が変わったように怒りっぽくなった。
こんな疾患の方の治療をしています
- 統合失調症
- 感情障害(うつ病、躁うつ病、気分変調症)
- 神経症性障害(不安障害、適応障害、パニック障害、強迫性障害、転換性障害など)
- 認知症(多発梗塞性認知症、アルツハイマー型認知症、びまん性レビー小体型認知症など)
- 症状精神病(器質性精神疾患)
- 知的障害(精神遅滞)
- その他(不眠症、過食症)
受診される際のご注意
秋元病院には、入院病棟がございます。著しい幻覚・妄想状態や興奮状態の方、重症のうつ病で食事がとれず体力が極度に低下している方など、にゅういん治療が必要な患者様へのご対応もしております。
また、夜間・休日などの時間外の対応もしております。
但し、病状が不安定で救急対応が必要となる患者様に関しては、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
※秋元病院の診療は予約制となっております。